診療放射線技師 国家試験対策問題 基礎医学大要 3 自分の勉強用ですが国家試験を受ける人は参考にしてもらえれば幸いです。 自己流なのであまりいい問題ではないです。 勉強 - その他 国家試験 放射線 放射線技師 診療放射線技師 Q1頭蓋骨を構成する骨の中で誤っているのはどれか? 選択肢上顎骨頬骨椎骨蝶形骨 Q2頭蓋骨の縫合と接している骨について適正でないのはどれか? 選択肢冠状縫合-後頭骨矢状縫合-頭頂骨鱗状縫合-側頭骨ラムダ縫合-頭頂骨 Q3頭蓋骨は、もともと別々だったがいくつもの骨が、胎児の成長過程で癒合したものである。新生児の場合、一部が完全に癒合しておらず、隙間が存在する。それは次のうちどれか? 選択肢隙門中核門泉門間質門 Q4眼窩の構成に関係ないのはどれか? 選択肢下顎骨前頭骨蝶形骨口蓋骨 Q5頭蓋底骨折を最も起こしやすい部位はどれか? 選択肢前頭蓋窩中頭蓋窩下頭蓋窩側頭蓋窩 Q6解剖学的に関係の深い組み合わせでないのはどれか? 選択肢蝶形骨-トルコ鞍下顎骨-顎関節側頭骨-外耳篩骨-鼻中隔 Q7正しいのはどれか? 選択肢蝶形骨の下面にトルコ鞍が存在する。トルコ鞍に下垂体が収まっている。下顎骨は、前頭骨と顎関節で形成されている。篩骨は鼻中隔の下半部を形成している。 Q8側頭骨を構成しているもので誤っているのはどれか? 選択肢鱗部歯槽部鼓室部岩様部 Q9蝶形骨に関して誤っているのはどれか? 選択肢翼状突起大翼中翼小翼 Q10正しいのはどれか? 選択肢錐体の後面には、内耳孔があり、長さ約2cmの内耳孔が続く。関節突起で側頭骨の下顎骨との間で顎関節を形成しない。頭蓋底は、平坦で単純なかたちをしている。トルコ鞍は、単純Ⅹ線撮影で側面から観察できる。